大行列!!

2014年04月20日

お楽しみさまです!







フリーマーケット・・・







大盛況だったみたいですね!!(≧∇≦)







ありがとうございましたicon12







気がつくと長蛇の列が!?







開始前から400人以上?







本当に凄かった!







って聞きましたkao







熱気を感じたとお教えいただきました♪







いやぁ~、こういう場が賑やかなのは良いですよね(〃ω〃)







ワクワクします(笑)







さて、実は自分は午前中は土地のご契約に同席させていただいていました。







おめでとうございますkao







一段落しましたね♪







これからもよろしくお願い致します!







午後はプランのご提案のお打合せに参加させていただきましたので







(オシャレで癒される、ゆったりと休める素敵なお家が自分も楽しみですkao







フリマ会場にはお昼の時間帯の30分だけいました☆







・・・いることができました( ̄∇ ̄)







(スタッフを迎えに行ったのがメインです(笑))







今回は、雰囲気を直接自分の肌で感じることはできないかな?







って思っていたので・・・







少しだけでもお手伝いができて良かったですicon







オーナー様とも短い時間でしたがお話しできて嬉しかったです♪







(ありがとうございます(≧∇≦))







皆様の楽しそうな表情など見ることができて感動でした!







10月に予定している第2回フリーマーケットが楽しみです(〃∇〃)







・・・ちょっと気が早いかな?(笑)







と自己完結をしてみた







おかちゃんでした(o ̄ー ̄o) ← ぉぃぉぃ







後先事項を決めることが大事みたいですicon







後回しにすること項目を考えること・・・







やらないことを決めることだそうですφ(. . )メモメモ







してはいけないことを理解することなんだkao







やめる決断も時には必要ってことかな?







おぉ、考えてみるとその意思決定には結構な勇気がいりますね( . .)φメモメモ







やらないよりはやった方が良いケースが多いそうですが・・・







ただ、時には立ち止まって熟慮してみることも大切なのかな?って







ふと思いました。







思考は現実化するって言いますし( ̄∇ ̄)







(厚さに怖気ずいてまだ購入してないです(笑) ← おい)







やっただけで満足しないように自分は気をつけないとです!







自分が悪いと思っている習慣などでも・・・







その時間や行動が本人にとっては大事な意味を持つこともあるそうですicon







・・・面白いですね(*^ ^*)







色々な角度から考えてみるのって♪







苦手だから余計にそう思うのかもですが(笑)







あんまり色々なことに手を出し過ぎると







自分は容量がすぐにいっぱいになって







全部が中途半端になる気がするので・・・







そこは忘れずに注意です!(笑)







(可能な人は5個でも6個でも同時にやって大丈夫みたいですが・・・。)







自分らしく、自分のペースで一歩一歩を確実にやっていくことですね。







(レベルや状態など把握(自覚?)しておくことも必要かな?)







・・・でも、たまには無理することも必要!?







無謀なことは難しいので・・・







能力ギリギリの線がポイントです。







60%~80%ぐらいの成功率のラインだそうですφ(. . )メモメモ







これを重ねていくと学習が加速するんだkao







・・・







・・・







・・・







収拾がkao







どんどんと話に脈絡がなくなっていくので終了します(笑)







大行列!!







ありがとうございました♪







フリマは楽しんでいただけましか?(*^ ^*)







そうそう・・・







昨日の晩に







大行列!!







大アサリをいただきましたkao







ありがとうございました!







焼いたのが食べたくなりました(笑)



Posted by 河合工務店 岡田/おかちゃん at 23:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。