どれにする?(笑)
2014年01月05日
いつもありがとうございます!
さて、本日は囲碁の日です。
囲碁と聞くと最初に思い浮かぶのが・・・
ヒカルの碁
な、マンガは結構好きな
おかちゃんです
お正月休みにも読んでしまいました(笑)
今年、話題になるかもしれないやつみたいですφ(. . )メモメモ
20年ぐらい前の作品で内容は万人向けではないですが
(自分は苦手な部類だけど、最終巻まで一気に読めました。)
他にも実用書系のハードルを下げた読みやすいコミック版と
通常版の本を読みました
・・・小説は見てないです(> <)
永遠の0とか影法師とかが泣ける話と前に妙子さんからお聞きしたけど
まだ、なかなか挑戦が
小説などを読んで物語に感情移入をして
感動したりすることが
感性を高める方法の一つだそうです( . .)φメモメモ
自分が感じたことなどを上手く表現したりすることが苦手で
それを改善していくことが今年の課題の一つなので
小説を月に1冊は読もうと思います
まずは短編小説から慣れていきます(笑)
徐々に感動系の厚い本に移行していく計画です
とブログを書きながら構想してました( ̄∇ ̄) ← おい(笑)
今日で冬季休暇は終わりなので・・・

野菜ジュースでも飲んで寝たいと思います(〃ω〃)
さて、本日は囲碁の日です。
囲碁と聞くと最初に思い浮かぶのが・・・
ヒカルの碁
な、マンガは結構好きな
おかちゃんです

お正月休みにも読んでしまいました(笑)
今年、話題になるかもしれないやつみたいですφ(. . )メモメモ
20年ぐらい前の作品で内容は万人向けではないですが

(自分は苦手な部類だけど、最終巻まで一気に読めました。)
他にも実用書系のハードルを下げた読みやすいコミック版と
通常版の本を読みました

・・・小説は見てないです(> <)
永遠の0とか影法師とかが泣ける話と前に妙子さんからお聞きしたけど
まだ、なかなか挑戦が

小説などを読んで物語に感情移入をして
感動したりすることが
感性を高める方法の一つだそうです( . .)φメモメモ
自分が感じたことなどを上手く表現したりすることが苦手で
それを改善していくことが今年の課題の一つなので
小説を月に1冊は読もうと思います

まずは短編小説から慣れていきます(笑)
徐々に感動系の厚い本に移行していく計画です

とブログを書きながら構想してました( ̄∇ ̄) ← おい(笑)
今日で冬季休暇は終わりなので・・・
野菜ジュースでも飲んで寝たいと思います(〃ω〃)
Posted by 河合工務店 岡田/おかちゃん at 23:55│Comments(0)